組立家具の解体・引越し・組立までワンストップでサポート致します!!produced by 株式会社FAworks
PayPay/LINE Payでお支払い 作業の流れとよくあるご質問 カグッコシへお問い合わせ

IKEA家具のお引越し、解体と再組立で重要なのは断然解体!

IKEA家具をお持ちの方は、お持ちの家具がそのまま運ぶことが出来ないサイズなのであれば、何かしらの方法で解体し再度組立てる必要があります。
その際、もしもご自身にて解体/再組立される方に知っておいてほしいことがあります。

それは

組立よりも解体が重要で、解体に失敗すると組立に多大なる支障が出るということ!

なぜ解体が全工程の中でどれだけ重要な役割を果たしているのを見ていきたいと思います。

IKEA 解体動画シリーズ

【解体動画】IKEA PAXスライド扉外し方

【解体動画】IKEA PAXスライド扉 レール外し方

【解体動画】IKEA PAXフレーム 連結外し方

【解体動画】IKEA MANDAL収納ベッド 最効率 解体まとめ

【動画で説明】IKEA家具の基本『カムロック』について

【動画で説明】IKEA家具 背板・釘の抜き方

【ブログ】『組立家具が壊れやすい』といわれる理由 3選

【ブログ】組立家具を組立中に起こりがちなトラブル3選と対処法

なぜ、解体は難しいのか?

『解体ができれば組立はできる』『組立ができれば解体ができるわけではない』。
なぜ?と思われるかもしれませんが、組立よりも解体のほうが施工技術が必要な場面が多いのです。
そもそも組立には説明書がありますが、解体の説明書はありません(介護ベッドのメーカーさんなど1部、移設のための解体方法も記載している家具もあります)。

エッ?解体って説明書を後ろからたどればいいのでは?

説明を後ろからたどれば解体できる商品もありますが、IKEAの説明書をご覧になったことがある方はお分かりかもしれませんが、基本日本語が書いていない図面を見ているような説明書になりますので、たどると言ってもどうやって?と困ってしまうものが多いのです。

組立よりも解体のほうが困難な場面とは?

では解体のほうが困難な場面って例えば?と思われる方のために、特に施工技術が必要になる解体の場面についてご説明したいと思います。

再組立時に支障が出ないようネジを抜く

組立家具は基本木ネジといって、木のパーツに直接ネジを打ち込んで留めるという工法が用いられています。
そのため解体をする際のネジを抜く時には、できるだけねじ込まれている向きに任せて、無駄な力を入れずに抜くというイメージで取り外してください。
無理に力を入れて抜いてしまうと、木のパーツ側の下穴が広がってしまう恐れがあります。
広がってしまったらしまったで、木部パテなどによる補強で再組立は可能ですのでご心配なく。

弱っている部分、破損している部品を見つけ出す

ただ解体に専念してしまうと気づけない部分ですが、組立時に困ることになるので必ずやってほしいこと、それが弱っているパーツのチェック。
組立家具に限らず、家具全てに言えることですが使用しているうちに日々負担がかかる部分というものがあります。
日々使用時に気づければいいのですが(キシキシ異音がするなど)なかなかそうもいきません。
しかし解体する時くらいは、意識して確認し弱っている部分を見つけ、再度組立てる際にパーツを交換するなり、補強するなりして経年劣化を防ぎましょう。

釘を抜く

IKEAの大型収納家具は、ほぼ背板を釘で留めていきます。

多いもので1フレームで50本の釘を打ちこんで背板を留めていきます。
解体の際にはその釘全てを抜く必要があります。
釘に関しては打つのも抜くのもなかなかの手ごわい作業になりますが、やはり抜くほうが重要なんです。

それはなぜか?

抜く際に背板を傷つけてしまうと組立が出来なくなることもあるからです。
IKEAの大型収納家具を組み立てる際の背板の役割はとても重要で、特に釘で留める背板には、大型家具の形を保つという最も重要な任務があります。
抜く際に傷つけてしまうと、破損度合いによって補強することもままなりません。

過去にカグッコシ!へご依頼いただきましたお客様の中にも、解体は引越業者さんがやってくれたけど、その際に背板を破損してしまったのですが再組立できますか?なんていうお問合せもありました。

引越し業者さんが解体したというIKEA PAXワードローブを組んできました

その際はIKEA PAXワードローブフレームの背板サイズに合わせてベニヤ板を弊社で用意して再組立させていただきましたが、あまり馴れていない方が釘抜きすれば破損のリスクは高まります。
よって、組立よりも解体のほうが困難なNo.1は釘抜きと言えるでしょう!

スペースの確保

組立時よりも解体時にスペースの確保が困難になるってどういうこと?と思われる方も多くいらっしゃると思いますが、例えばベッドを解体しようと思えばマットレスをどかして、布団をどかしてから作業を始めます。
マットレスって結構場所取るんですよね。
普段はベッドに敷いているので何にも思いませんが、どかした場合ワンルームだったらどこに避けておきましょう?
マットレスを避けておいておくことで、その分の作業スペースがとられてしまうわけです。
そして解体作業のスペースは家具+作業ができる、人が動けるスペースが必要になりますので思った以上に広く必要であるということです。

解体時に必ず守ってほしい5ヶ条

『解体ってとりあえず玄関出るサイズにまで外していけばいいでしょ?』はちょっと待ってください!
IKEA家具の解体で重要なのは【解体】なんです。
そこで解体時に必ず守ってほしい5箇条をお伝えしていきたいと思います。

【その1】壁/床の養生をしましょう

解体をする必要のある家具と言えば、基本大型のものになります。
大型の家具は、解体後のパーツも大きく向きを変えたりする際にも上下左右の確認をしつつ2名以上での作業が望ましく、当然家屋への気配りが必要になってきます。
カグッコシ!では引越し用資材のキルティングと言われる布地で壁床を保護した上で作業をしています。

【その2】必要最低限の解体をしましょう

『解体は全てのネジ/パーツを外せば何とかなるでしょ?』は絶対に避けてください。
前項の『再組立時に支障が出ないようネジを抜く』にて木ネジについて構造と強度のお話をしましたが、抜かなくていいネジは抜かずに強度を保っておくことも必要です。
ではどんな場所のネジは抜いて、どんな場所は残しておいたらいいんですか?となると思うのですが、1つの基準として【安全に運ぶことが出来る大きさ/形】にまで解体してください。

【例】
STUVAロフトベッドの場合

STUVAロフトベッドは、ロフトベッド/勉強机/洋服ダンス/書棚が一体になっている多機能ベッドですが、解体の際には全てを板状にするわけではなく机の引出部分やタンス/書棚部分は箱のままで残しておきます。
運ぶ際にも十分な強度を保っています。
家具によっては板状にまで解体する必要があるものもありますが、形が残せるパーツがあれば必要以上の解体は控えましょう。

【その3】運ぶ時のことを考えた解体をしましょう

前項と重複する部分もありますが、解体する際に考えておく必要があるのが【運びやすさ】
ご自分で運ばず、引越業者さんに任せるとしても運びやすく解体してある方が、断然運搬時の破損リスクが減少します。

【その4】ネジを外すときは流れに逆らわず丁寧に

前項でも木ネジの話をさせていただきましたが、抜けていく方向以外に力がかかるような抜き方をしてしまうと下穴が広がってしまい、再組立で苦労することになります。
電動工具を使う際は特に注意していただきたいのですが、片手でネジの角度を維持しつつ抜いていきましょう。

【その5】ネジは自分がわかりやすいように分けて保管する

IKEA家具の解体も再組立も基本はネジの仕分けができているか。
これが自分を楽にしてくれます。
同じように見えるパーツでも微妙に長さが違ったりするので、間違えたものを使ってしまうと突き抜けたりもします。
我々も新人さんに教える際に、基本としてネジの仕分けをやってもらっているくらい基本中の基本です。
特に解体時には説明書をじっくり見ながら作業するわけではないので、ネジを分けながらという工程がとても重要になってきます。

以上5ヶ条は口にしたり、文章に書きだしたりするのは簡単なのですが、いざ解体時に全てを行うことが出来るかが大事です!
しかし5ヶ条を守ってもらえれば、家屋も家具も壊すことなくスムーズに解体~再組立を行ってもらえると思います。

解体はプロに頼んで、組立はご自身で行えば安全でお得!

当然解体/再組立を業者に頼めばお金がかかります。
そもそもIKEA家具を専門で解体/再組立を行っている業者なんて、少なすぎて探すのも困難ですが、、、
お引越時にはその他にもいろいろと出費が続きますので、削減できるものはしたい。
しかし無理をしてせっかく新居へ持っていこうと思った家具を壊してしまっては意味がありません。
そこでカグッコシ!が1番安全でお得な方法はこれ!というものを提案したいと思います。

最も安全で費用が抑えれる方法

それは、解体をプロに頼み、組立がご自身(お知り合い)にて行う。

という方法です。

なぜ解体をプロに頼むべきなのか?

前項にてご説明したようにIKEA家具引越しの全ては、解体時にいかに安全に、いかに丁寧に、いかにダメージを少なく解体できるかにかかっています。
PAXワードローブなどは収納用パーツの取り付けてあった位置なども印しておくことで再組立がとっても楽になったりと、解体時の段取りで全てがうまくいくのです。

時間の節約がお金の節約にも

ご自身で解体をされる際には、上記の5ヶ条を守っていただきたいのですが、守ったところで何時間かかるでしょう?
いざ解体を始めようとなった際に、適切なスペースを空けることが出来るでしょうか?
組立はご自身でされたという方にとっても、解体は初体験です。
要領を得た専門業者とはかかる時間もはるかに変わるでしょう。
その時間をお引越の他の作業に使いませんか?
IKEA家具の解体作業よりも、はるかに外注に頼まなくてもよい作業はあると思います。
お部屋の細かな清掃を行うことで退去時の費用も減らせるでしょう。
解体作業に思いのほか時間がかかってしまい、外食になってしまうのならば、その時間を短縮し自炊できるかもしれません。
細かく言えばキリがありませんが、せめて解体くらいは専門業者に頼むという選択もアリかもしれません。

お持ちの家具が廃盤商品かもしれません

お持ちの家具が廃盤商品であった場合、解体に失敗してしまえばここまでの構想がすべて無になってしまいます。
しかし解体さえ安全に終われば、組立につまっても解体した業者に聞くことが出来ます。

絶対に引越しで新居へ持っていくべき、IKEA販売終了家具ラインナップ

組立を自分で安全に行うには?

ここまで解体の重要さを押して、さも組立は誰にでもできますよと言った論調になってしまいましたので、責任を取って組立をご自身で安全に行うには何に注意すべきかをまとめます。

必ずスペースを空けておきましょう

組立で1番大切なこと、それは組立スペースの確保です!
スペースがあるとそれだけ心にも余裕ができ、スムーズな作業を行うことが出来ます。
また狭いスペースで作業をすると効率が落ちることに加え、パーツの紛失を招く事に繋がります。
また解体の5ヶ条でもあったように、組立時にも養生を行いましょう!

最低限必要な工具を用意しましょう

IKEA家具の組立にはそこまで多くの種類の工具は必要ありません。
そしてなんでもかんでも電動工具を使えばいいというわけではありません。
しかしながら家具に付属している工具では『長持ちする家具を作る』といった面では心もとないところではあります。
頻繁に家具を買って組み立てるという方は電動工具を購入するのがお勧めですが、そこまでの頻度ではないという方、ドライバー、六角レンチ(3mm~6mmほど)、ハンマー(鉄とゴムのコンビのものがお勧め)くらいはホームセンターで買ってきましょう!

組立家具はメンテナンスも重要ですので、上記くらいは揃えておきましょう。

説明書を用意しましょう

前記させていただきましたように、もしも紛失してしまっていてもIKEA HPより組立PDFを閲覧することが可能ですので安心です。
問題はお持ちの家具が廃盤商品であったとき、、、
HPよりの閲覧という方法が使えなくなります。
そんな時、カグッコシ!に解体をご依頼していただいていればリアルタイムでLINE@よりご説明をさせていただくことが可能です。

LINE@相談窓口

まとめ

IKEA家具があるお引越の流れとして、家具の解体が始めにありきです。
解体がうまくいけば組立はスムーズにできますし、解体で詰まってしまえばそこで終了です。
家具の組立をする機会はあっても、解体をする機会は業者でない限りそうあるものではありません。
『解体ってとりあえず全部外せばいいでしょ?』というわけではないということをご理解いただき、ご不明な点等ございましたらカグッコシ!までお問い合わせいただければと思います。

TOP > IKEA家具解体/組立のコツ > IKEA家具のお引越し、解体と再組立で重要なのは断然解体!
お問合せ LINEお問合せ
Copyright © FAworks all rights reserved.